アクセス

求菩提山は、福岡県豊前市にある山。

標高は782m。近くに一ノ岳、犬ヶ岳がある。

求菩提山

修験道の山としての歴史をもち、国指定史跡となっている。

最寄りのICは、東九州自動車道 豊前IC。

登山口・登山ルート

登山口は限られており、求菩提資料館の近くに広い駐車場か、座主坊園地の駐車場のいずれかを利用することがほとんどである。

距離が短く周回などしやすいが、石段が滑りやすく、五窟巡りのところでは落石等にも注意が必要である。

求菩提山から犬ヶ岳へ縦走し、大きく周回するルートもある。この場合、約15kmほどでありやや健脚向きのコースである。

(地図出典:国土地理院地図)・全画面表示地図について

全体的に植林・人工林が多く、自然植生は少ない。過密な人工林が自然植生を圧迫している印象をうける。県や市がこれを森林セラピーコースとしているのはどうなのか?

人工林

林野庁、県や市は、国有林・県有地・市有林の昭和に植林されたスギ・ヒノキを皆伐したらどうか?

求菩提資料館近く

求菩提資料館近くの駐車場から車道を進む。途中水場がある。さらに進むと看板があり左へ行く。

求菩提資料館近くの駐車場からのルート

道を進んでいくと。座主坊園地駐車場に至る。ここから中宮、鬼の石段を経由して求菩提山山頂を目指す。

座主坊園付近

国玉神社中宮。

国玉神社中宮

中宮から「鬼の石段」。850段あるといわれている。

鬼の石段

登りきると上宮、求菩提山山頂に至る。山頂標識は左側にある。

上宮

五窟

上宮の右手に登山道が続いている。進んでいくと分岐点があり左へ行く。しばらくすると巨大な岩が連なっているところに出る。

五窟へのルート

登山道から。

巨大な岩

5つの窟がある。

石窟

この周回ルートは分岐点があり、右へ行くと駐車場近くの道に出る。この五窟付近から求菩提資料館近くの駐車場に下るところは石や岩などが多いため注意が必要である。座主坊園地の方に周回していくと、禊場がある。

禊場

一ノ岳・犬ヶ岳 縦走

一ノ岳・犬ヶ岳への縦走路は、人工林・林道が稜線に入り込んでおり、原植生・自然植生は少ない。本来の植生、自然植生であればすばらしい縦走路であろうと思われるが、残念といわざるを得ない。

アップダウンがある縦走路を進んでいくと一ノ岳に出る。そこから犬ヶ岳に行くことができる。

縦走路