アクセス
立花山は、福岡県東区と糟屋郡新宮町にある山。
標高は367.1m。近くに松尾岳や三日月山がある。
クスノキ原始林、国の特別天然記念物。
大クス。
中世から江戸時代にかけて、山頂一帯に立花山城があり、登山道沿いに石垣などが一部残っている。戦国時代には、猛将 戸次鑑連(立花道雪)、また後に初代柳川藩主となった若き日の立花宗茂の居城としても知られている。
最寄りのICは、九州自動車道 古賀IC、都市高速 香椎IC。
登山口・登山ルート
立花口
登山口近くに広い専用駐車場がある。
車道を歩き登山口へ向かう。
登山口。
沢沿いを歩く。
登っていく。
大木。
山頂を目指す。
広い山頂に着く。
福岡市や博多湾の展望がよい。
三日月山に行くことができる。
立花山と三日月山の縦走路。
三日月山。
糟屋郡方面。
下原
駐車スペースは7、8台。
登山口からは2手に分かれており、右へ行くと立花山と三日月山の縦走路、左へ行くと松尾岳に近いところに出る。右の立花山と三日月山の縦走路に出る登山道のほうが歩きやすい。序盤の植林を抜けると自然林の登山道になる。
三日月山登山口
三日月霊園の近くに広い駐車場がある。
三日月山の登山口となっており、途中で緩やかな遊歩道コースと急坂コースとに分かれる。三日月山から立花山に行くことができる。