アクセス
鞍岳は、熊本県菊池市にある山。
標高は1,118m。近くに女岳、子岳、ツームシ山、孫岳などがある。
女岳近く、登山道から。
初夏の登山道。
秋の登山道。
最寄りのICは、九州自動車道 植木IC、熊本IC。
登山口・登山ルート
代表的な登山口は、伏石登山口。森林コースの登山口になっている。下山時にパノラマコースを使い、赤崩登山口に戻るというパターンが多い。他に山頂に近い登山口がいくつかある。
森林コースは、途中分岐があり女岳に繋がっているコースがある。パノラマコースも途中分岐でラクラクコースというものがあり下山時に距離を短縮するコースがある。
森林コースの山頂手前の岩場が落石の影響で、現在ロープがはられている。馬頭観音を経由して山頂へ向かう。
伏石登山口
駐車スペース。10台ほど。
登山口。
森林コースになっている。
序盤は植林、人工林。
中盤から自然林が多くなる。
柱状節理のような岩。落石に注意。
山頂に近づいていく。
鞍部に出る。展望がよい。阿蘇が見える。
右が女岳。
左が鞍岳。
鞍岳山頂。
山頂
山頂は広く、四方に展望がある。
女岳
鞍岳から近い。展望がよく、草地になっている。
子岳
女岳から阿蘇方面に見える小高い山。
ツーシム山
鞍岳から縦走することができる。分岐がありルートが2つある。
孫岳
ツームシ山より先にあるピーク。アップダウンがあるため、ツームシ山に戻る場合は、少し登り返しがある。
スポット
四季の里 旭志。